パワードアロックが不調なのでなおしてみる
2022年11月1日 2022年11月23日

ドアロックがうまく動かない
実は、、買った時からドアロックが不調で、、
なんか一生懸命動作しようとしているような挙動はするんだけれども、
微妙にひっかかって、うなってる感じで。
ってことで、そのままにしておくと、あんまり良くないかもしれないので、
コネクタを外してもらったままにしてました。
ちょっとこれをどうにかしたいってのもあって、
ドアの内張を外すとこから始めます!
とりあえず内張を外してみる
このクルマ、っていうか、この年代のアメ車はだいたいそうなんだろうけど、
部品を外すのが、内装なんかはとてもラク。
だいたい、
『目に見えるボルト(ネジ、ビス)を外せばだいたい外れる』
という仕様。
内張も、全部で7,8本だったかな。外したのは。





ドアの開閉レバーの周辺も気になる
内張を外してみて気づくこと。
3か所孔があいているってこと。
① ドアロックのスイッチ
② 手動ドアロックのためのアームレストの中心あたり
③ ドアの開閉レバーのとこ
ちょっとまず、③が気になってしまって、、それがコレ。
写真だとそんなにキタナク見えないけれど、
実物は、、イマイチ。
周りのシルバーもハゲてるし。
ということで、塗りたくなっちゃったので、
パワードアロックをなおすハズなのに
ちょっと塗ってみます。

どうやってどんなので塗るのか、、て言うと
ドアの開閉レバー部分ってことは、、直接触れようとしないけれど、ちょくちょく手が触れる場所。
もちろん水性塗料はダメ。乾いてもベタつくから、塗膜のカタイやつ、即ち、樹脂系のラッカー系で。
周りはシルバーで、中は赤。
面積も小さいので、そんなに難しくはないかな。
マスキングして、周辺のシルバー塗って、クリア吹いて、マスキング外す。
逆のマスクをして、赤塗って、マスキング外して、全体でクリア吹く。
実際には、
① プラサフ
② シルバー
③ クリア
④ 赤
⑤ クリア
の順。
あー、、プラサフの写真撮って無かった^^;






で、ドアロックはどうなった?
次回にもちこします。(>_<)